- 2017-10-26
- 管理人のつぶやき
- トラクションコントロール, 高級スポーツカー
- コメントを書く

▽モタドラ無料メルマガ登録▽
|
【期間限定】無料メルマガ登録で1回70000円相当のレクチャーが無料で受けれます。
GT500チャンピオンの動画トレーニングや富士スピードウェイ86レーサーズ最速の手法など。 ご登録後に会員専用動画トレーニングにてご覧ください。 ▽より実践的なトレーニング内容を無料で受けたい方は下記よりご登録▽ |
「あなたはどちらか自分でわかってますか?~前編」
ここであなたに二択の質問があります。
1、あなたはスポーツ走行でストレートが早ければ満足する人ですか?
(これは人より早く上手くなる必要は感じず、ただ楽しければいいという意味ですね。)
2、それよりもスポーツドライビングで人より早く上手くなりたいですか?
(自分で意識してなくても比較対象は作らないと自分が早いか上手いかはわかりません)
基本的にサーキット走行に行く人はこの二つに分かれると思います。
1番だとはっきり言いきっている人は逆に素晴らしいと思います。
1番だとはっきり言いきっている人は逆に素晴らしいと思います。
早い高級スポーツカーに乗って車の性能を楽しむ、
もちろん、トラクションコントロールも切らずに安全第一で走行を楽しむのでしょう。
でも本格的にスポーツドライビングを磨くほどの時間を割く価値までは見いだせない人でしょう。
厳密に言えば非現実的な車の加速性能や制動性能を楽しんでいるだけで、スポーツドライビングとは言えないですが、それでもはっきりそれを楽しんでいると自分で理解している人はやはり素晴らしいです。
でもどこかでもっとうまくなりたいと感じるでしょうし、変化していくとは思いますが。
2番を選択する人には二通りがいると思います。
本当にうまくなりたくて一生懸命、練習を積み重ね、レースなどの目標まで決める人。
正直、はっきり目標を設けないと目安がわからないので成長ペースは遅いです。
ただ2番を選択する人の中で一番多いのは上手くなりたいけど、優先順位が低い人です。
だから練習できない理由を探して、上手くなれない言い訳を探してしまいます。
なぜでしょう?
つづく・・
|
|
※「問い合わせの活用に関して」※
|
|
投稿者プロフィール

- モータースポーツ一家で弟は全日本ライダーにもなってるが2輪には興味があまりなく車大好きすぎて色んな大変な思いをしてきた車馬鹿です。
最新の投稿
イベント&キャンペーン2019.06.01「二度目の砂子塾!そしてスーパーカーレースに参戦します!」
[実録!]ボンドカーズとの裁判奮闘記2019.03.30「正しい知識がないのが原因」
[実録!]ボンドカーズとの裁判奮闘記2019.03.16「ボンドカーズからの訴えが来ない」
[実録!]ボンドカーズとの裁判奮闘記2019.03.09「続・ボンドカーズとの裁判に関するモトディスコさんのブログ」
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。